思うことがありすぎたので追記しました
思うことが沢山ありすぎる。まずは、この動画を見て二人の人を思い浮かべたんですよね
【この動画で思い浮かべた二人の人物】
一人目は皆さん想像がつくと思いますが、自分だけではなく、グループや他のメンバーもフィーチャーすることで全体を底上げし、ナゴヤドームへSKE48を連れて行く牽引力の一部となった松村香織さん
松村さんの昇格とほののさんの7期生の加入は入れ替わりだったので、松村さんの恩恵や薫陶をあまり受けていないと思われるほののさんが、自力でこういう映像を出してくるのは面白いなと
二人目はJams Collectionの水瀬さららさん
彼女は岐阜県から上京しグループに加入したのですが、かわいい見た目とのギャップ溢れるメイク動画や楽しい日常のTikTokをこつこつと投稿して、人気メンバーに駆け上がっていきました この動画はそんなさららさんの初期を思い出しました
どうやってこのサイトで説明しようかなと思いましたが、よく考えたら、この春からゼストと業務提携しているアイドルさんでした
【感謝の気持ちを忘れずに】
チームSの円陣は従来のものを引き継いでいるようですが、その中に「感謝の気持ちを忘れずに」との言葉があります
専用劇場があって、劇場へ行くとお弁当があって、ヘアメイクさんが髪の毛をセットしてくれて、沢山の衣装を管理して貰えて、臨機応変に対応、調整してもらえる
数多のアイドルがいる中で、加入すればとりあえずその期の中で推しメンを選んで応援してくれるお客さんがいて、推しメンじゃなくてもコールをしてもらえる、ペンライトを振ってもらえる・・・
これらはSKE48の中では当たり前のことで、「当たり前ではない」と言われていても外を知らないと、なかなか本当に理解しにくいところなのではないかなと思いました
何を言いたいのかというと、このグループは素晴らしい環境が整っているんですよね
【生まれた三つの要望】
1.TikTok個人アカウントの開設
このVLOGはとてもよく出来ていて、なかなか令和の世にアップデート出来ないグループ周辺の中で、ようやく出てきた現代のアイドル戦線の中に出しても遜色のない待ち望んでいたコンテンツだと思いました
先にも触れましたが、これを運営や外部の力ではなく生え抜きのほののさんが出してきたのは本当に快挙ですよね
ただ、難を挙げると、見どころが盛りだくさんながらも時間が長いので、これを小出しにすれば一つ一つの見どころをもっと広く見てもらえたのではないでしょうか
そこで思ったのが相川暖花ちゃんのTikTokの個別アカウントの開設です
今や発信力グループナンバーワンのほののさんが自由に幅広く投稿出来る環境を作れば、間違いなくグループの知名度が上がり、新たな客層へのリーチも可能だと思います
先日のファン一人のお見送りのポストのバズりで、SKE48のことを忘れていた人たちに思い出させた功績はあまりにも大きいのではないでしょうか
2.次作での選抜メンバー入り
運営側の流行させようとする目論みがことごとく定着しない中、SKE48と全く関係のない人たちにまで届く発信力は現状で他のメンバーがマネが出来ていないところです
お見送りのポストだけではなく、他のポストでも高いインプレッションを叩き出した上に、グループ全体への注目度を上げたほののさんの選抜入りに異を唱えるのは、ちょっと難しいのではないでしょうか
3.鉄は熱いうちに打て
この機会にほののさんと話してみたいファンは大勢いると思うので、例えば劇場を使ってTick tack zackのリリースイベントなどは出来ないものでしょうか
不公平との声は一部から上がる可能性はありますが、各チームのリーダー+13期生で当日販売のリリイベなどの企画内容次第で上手くこのバズりを活かして行けばグループ全体が活性化すると思うので、間違いなく不平を唱えたファンの応援するメンバーにもメリットがあると思うのです
メンバーは誰もが頑張っていると思いますが、ほののさんはいつものSKE48の活動を頑張った上で
近年誰も出来なかった村以外にリーチしたという
このタイミングを活かす責任が大人たちにあるのではないかと・・・(大声)
コメント
コメントを投稿